![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/25-1024x576.jpg)
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/IMG_5870-1024x685.jpg)
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/25-1024x576.jpg)
人生を底上げする旅へようこそ
マインドチェンジ
こんな悩みがありませんか?
- 自分にはキャリアが無いと感じる
- なんとなくイライラしている
- 時間がないと感じる
- 自分は…とつい人と比べてしまう
- ビジネスでの年収をアップしたい
- オリジナル商品の開発に取り組みたい
- ビジネスチャレンジをしてみたい
- 副収入を得たい
- パートナーや家族と上手くやっていきたい
- 健康で生き生きした人生を送りたい
- 人生100年時代、老後が不安です
- 充実した人生を送りたい
継続セッションで手に入れられるもの
- 助成金制度などを利用して、ビジネスのアップデートができる
- 自分の強みを発見しビジネスに活かすことができる
- ビジネスをしていくことで重要なこと大切にしたいことを見つめ判断基準の軸ができる
- アイデアを模索し、自分だけのビジネスを構築できる
- 時間管理・生産向上を取り組むことで、生活と仕事のバランスが取れる
- 自分では気が付かない思い込みを解き放ち動き易くなる
- 過去と現在を振り返りながら自分の価値観や強み、持ち味などをみいだし、未来に向かってスパイラルアップできる
- 仕事だけでなく人生全体を底上げできる
- 目標・キャリアプランの作成で充実感を感じることができる
エコノミークラス
VS
ビジネスクラス
エコノミークラス | ビジネスクラス |
ざわざわしていると感じる | ゆったりとした空間で過ごせる |
気になって集中できない | 集中ができパフォーマンスがあげられる |
ずっと同じことの繰り返しでエコノミー症候群 | 新しいことにチャレンジができる余裕がある |
プライベート感がない | ちゃんと自分の居場所が確保できている |
毎日が忙しいと感じる | 仕事とプライベートを切り分けることができる |
到着目的地に到着するまでに疲れている | 到着するやいなや最高のパフォーマンスを上げられる |
何をやったらいいのかわからない | 何をするかを自分で選ぶことができる |
寝て、食べるだけで精一杯 | 健康に気を配りバランスのとれた食生活ができる |
最新の「キャリアコーチとしての挑戦」の記事
-
やめたい気持ちを味方に〜アイドリング学習はつでもスタートダッシュできる新しい学びの形
日増しに寒くなってきて、どうしても布団から起きるのがわずらわしくなってきている今日この頃。 昨日はゴルフだったので、エイヤと思い切って起きました。外に出てみると気温が0度に加え、ピューピューと木枯らしが吹くような強風で、 […] -
失敗から学んだ私が続けられた訳は?ウォーキングで10年後の未来をつくる
朝のウォーキングを続けて1ヶ月。三日坊主だった私がやっと継続できている! ウォッチのリングを完成させるのが、今では毎朝の楽しみになってきました。 私はこれまで、何かをコツコツ続けようと頑張っても、すぐにお蔵入りしてしまう […] -
少し先を見据えて生きる!登山で骨折した私が得た教訓
「先を見据えることで、道を誤らない。」 この言葉の重みを、私は骨身に染みて理解することになりました。 昨年10月、何の変哲もない平坦な下山路で、私は木の根っこにつまずき、左手首を骨折するという痛い経験をしました。 この一 […]
ライフコンダクターがお供いたします!
実現に向けての流れ
自分の強みを確認しましょう?
旅をする際、パスポートやお金が必要になるように、人生の旅に欠かせないものがあります。
仕事や家族、地位やお金とさまざまなですか物質的な物であったり、自分の得意としている強みも持ち物に入ります。
キャリアプランシートを使って、持ち物を可視化しましょう?
貴方にとってそれは、なんですか?
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/22-1024x576.jpg)
行きたい所を選ぶ
訪ねてみたい国や地域があるように、人生にも到達したい場所がありますよね。
1年・3年・5年・10年後の目標を作りましょう。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/3-1024x576.jpg)
あなたのパホーマンスを最大化するために
旅を楽しむには安全や安心がないと思う存分楽しむことが出来ません。
自分の生活についてももう一度見渡し次のステップに必要なものを取捨選択します。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/26-1024x576.jpg)
ライフコンダクターと行く人生の旅へ
大丈夫
全てはまるっと自分の人生です。
自分でハンドルを握りながら、時には凸凹道を、時には周り道を、ある時は高速道路を走り抜けて風を感じましょう。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/20-1024x576.jpg)
問題解決に向けて
旅でのトラブルは付きものです。
ライフコンダクターが解決に向けてより良い方法を一緒に探しましょう。
旅には楽しかったことや辛かったこと、悲しかったことなど様々な展開が待ち受けています。
ひとつ一つ多面的にみていくことで、人生の醍醐味を感じ豊かさを味わっていきましょう。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/14-1024x576.jpg)
人生の転機
より良い場所で、羽ばたくための視野を広げる時期に入ります。
次のステージの準備を具体的に一緒に進めましょう。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/17-1024x576.jpg)
スキル
アップ
更に必要なスキルを習得する道筋を一緒に組み立てていきます。
ビジネスチャレンジであれば、助成金などの獲得のお手伝いもいたします。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/29-1024x576.jpg)
楽しい旅は身軽に
時間のかかり過ぎを見直し、IT、人材などの活用を進め、
余計なことをやっていないか?を一緒にチェックしていきます。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/6-1024x576.jpg)
環境変化に伴う病気の予防
そもそも無理していないですか?
健康に注目し、病気になる前に、予防を心がける考え方をお伝えします。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/19-1024x576.jpg)
より良く成長するためのパートナー
家族、夫婦、子供、友人などのパートナーシップを見直していきます。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/28-1024x576.jpg)
安全・安心でなければ旅は楽しくない!
セッションでは、自分の内面に向き合っていただく場面がたくさんあります。
安全・安心な時間を提供します。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/03/IMG_5873-1024x685.jpg)
ファーストクラスへ
これは自分へのプレゼントですか?それとも、大切な人への物?
楽しかった思い出は貴方の宝物に、そしてその想いと共に大切な人に渡してあげましょう。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/06/21-1024x576.jpg)
このように、旅に出かけるだけでも、かなりの行程があります。
これを人生のライフスパンと考えて、より自分らしい旅を一緒に楽しみませんか?
個人セッション料金
自ら考えて歩んでいくためのセッションです。
いずれも、非対面接触でzoomやメッセンジャー、LINEなどオンラインでのやり取りになります。
30分体験セッション(無料)
まずは、どんな感じかお試しください。
始めの15分は、お互いを知る所から始めます。
その後、30分の無料セッションで体験していただけます。
セッション(単発)
30分 8,800円(税込)
60分 16,500円(税込)
継続セッション
3ヶ月以上継続の方向けの、月額コーチングセッションです
【月1回コース】
30分 5,500円(税込)
60分 11,000円(税込)
【月2回コース】
30分×2回 9,900円(税込)
60分×2回 16,500円(税込)
取り組んでいます
私が取り組んでいる一部をご紹介します。
寄せ植え教室
贈答用 鉢花ご依頼もお受けしています
小中学生の職場体験実習の受入
太田 満
宇陀の冷涼な気候を活かし、シクラメンを中心に鉢花、花壇苗、野菜苗の生産販売を行う。
平成6年の結婚を機に就農。先代から引き継いだ経営を順調に拡大し、平成15年地域に先駆けて法人化、株式会社宇陀ガーデンを設立する。令和2年に他事業を統合し株式会社アトレスとなる。
現在は常時2名、臨時15名を雇用している。出荷について、花き類は市場出荷を主とし、野菜苗は契約栽培により高単価での取引を行っている。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/ota_michiru-536x1024.jpg)
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/271493108_925003861485989_8465840985446787485_n-683x1024.jpg)
1965年(昭和40年)京都に3人兄妹の長女として生まれる。7人家族大家族で生まれ、小さい頃の夢は、舞妓さん、お花屋さん、ケーキ屋さんでした。
自由奔放な校風である高校卒業後、教育者としての道を目指しましたが、受験に失敗し、また、女性が大学に行くなんてという古い家長制度の家に生まれたため、そのまま大手紙流通商社へ就職。5年間の営業事務経験を積んだ後、当時の女性にしかできない自由な生き方を求め、結婚するまでの人生を楽しむためオーストラリアへ遊学。
(結婚後は、きっと自由が奪われると思っていたと思います。)
現地で、有名デザイナーズブランドのショップアシスタントを1年経験した後、祖父の容体が悪化したため緊急帰国。
その後、もう一度海外での生活が忘れられず海外添乗員として大手旅行会社に所属をし5年間の海外勤務を楽しむ。人生の旅の途中で出会った主人と1994年に結婚。
農業に30年間従事
海外での生活は結婚を機に断たれましたが、旅行は、仕事ではなくプライベートで楽しもうという考え方にシフトチェンジ、子育てと農業に担い手として夫婦共に協力して支え合う仕事に約30年間従事してきました。
3人の子供に恵まれ、大家族と、四季折々の自然を感じながら夫婦で協力しながら子育てをできたのが今となっては宝物です。
子供たちもそれぞれに独立しつつあり、多忙だった子育てと仕事から徐々に自由な時間が生まれつつあります。
中高年女性のサポートアドバイザー
10年程前から子育てが徐々に軽減され、農業の枠を超えて、本格的に経営の勉強と花に関する勉強をし始め多種多様な人脈を広げてきました。その際に造園施工管理技士2級、小原流 家元教授、グリーンアドバイザー、ハンキングバスケット・マスター
食品衛生管理者、フォトリィーディング(速読)などのスキルを習得、ブログは1000記事にも及ぶ情報を発信し、現在では中高年女性のサポートアドバイザー的存在になっております。
2018年よりコーチングに出会い、社)コーチングプラットフォーム認定コーチとなる。
国際コーチング連盟のICF認定資格アソシエイト・サーティファイド・コーチ(ACC)資格保持
自分らしい生き方をサポート
やりたいことを明確にすることがいかに大事であるかを学び、現在は、そのスキルを使ったその人それぞれにあった自分らしい生き方をサポートさせていただいております。
また、自身のYouTubeを発信したりして今取り組めることを楽しんでおります。農業に至っては、昨年より女性農業指導士として奈良県より拝命を受け、活躍の場を会社から地域社会から県へと枠を広げ、現在は、ITを使ってテレワークで農業なども考案中。コロナ禍にも強い農業経営を目指して奮闘している日々を送っています。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/270186309_1797486727107431_2695919062217786621_n-817x1024.jpg)
仕事は、花つくりを中心とした農業をしています。
お花に関する知識
・造園施工管理技士2級
・小原流 家元教授
・グリーンアドバイザー
・ハンキングバスケット・マスター
・食品衛生管理者
を持っています。
![](https://atres.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/269981450_1052468988940434_3720963048112715007_n-1024x767.jpg)
理念
弊社は3つのA(A(安全)A(安心)全ての人たちのA(明るい未来))を経営理念とし、購入されたお客様が安心して商品を購入出来る仕組み作り、働くスタッフの安定的雇用と安全に働ける農場の環境作りに取り組んでいます。
安全・安心への取組として、環境への配慮から農薬を極力減らした安全な花へのこだわりを持って生産しています。
商品を購入する際に環境に配慮したものを重視する消費者は野菜では58%、花では25%との調査があります。今後、花き類でも環境配慮への関心が高まることが予想されることから、このニーズに応えることが出来るように努めてまいります。
安全・明るい未来の取組として、女性中心の職場であり、皆が活躍できる環境を目指して、運搬作業の軽量化、フレックスタイム制度、パート・アルバイトの登録制度、スキルアップのための研修制度などの取り組みを行なっています。
社会貢献に取り組んでいます
開業以来、高度経済成長やガーデニングブームと共に多くの需要に恵まれ、花き類を中心に生産規模を拡大してまいりました。近年は花き類の需要変化に伴い、野菜苗を組み会わせた経営を行っております。今後は経営規模を維持するとともに、経営及び地域の雇用安定に努めてます。
中山間地域では、他地域に比べて基幹的農業従事人口の減少が急速に進んでおります。弊社は地域に先駆けて農業を法人化し、地域雇用の受け皿となるなど地域社会の活性化に貢献してまいりました。今後は雇用を維持するとともに地域後継者の育成に向けて、インターンシップや研修生を受入などに取り組んでいきたいと考えます。
花き類への振興として、日常生活における花きの活用の促進、花きに関する伝統の継承への取組として地域女性グループに対して寄せ植え教室の開催しております。
近年はYoutubeによる配信も行っています。また、植物の癒やし効果やストレス軽減効果を活用した公共事業での花の提供、小中学生の職場体験実習の受入や花を育てて売るという総合学習授業(花育)で講師を勤めるなどの社会貢献に取り組んでおり、今後も継続していきたいと考えています。
最新のブログ記事はこちら
-
無意識の『やらないこと、やってること』があなたのポリシーになる〜アイドリング状態で気づく意識化の魅力
先日のコーチとのセッションで、面白い気づきがありました。 私は「やりたいこと」は概ね決めているのに、「やりたくないこと」はなんとなくぼやけているなぁと。今日はそのことについて書いてみたいと思います。 「アイドリング状態」 […] -
やめたい気持ちを味方に〜アイドリング学習はつでもスタートダッシュできる新しい学びの形
日増しに寒くなってきて、どうしても布団から起きるのがわずらわしくなってきている今日この頃。 昨日はゴルフだったので、エイヤと思い切って起きました。外に出てみると気温が0度に加え、ピューピューと木枯らしが吹くような強風で、 […] -
しあわせは日々満ちていく|2024年の振り返りから見つけた私らしい生き方の選択
2024年も残り数時間となりました。 今日は、この時間を使ってブログから見た振り返りを行ってみたいと思います。 1月:コーチングセッションにチャートマンダラを活用 2024年の幕開けは、大谷選手の取り組みからヒントを得て […] -
ありがとう!ブログ開設10年〜人生を紡んだ転機と成長記録
10年前の今日、年末の押し迫る師走12月30日、私はこのブログを開設しました。 全く書く力もなかった私が、ちょっとした興味から始めたブログの旅は、今振り返ると深い学びと成長の記録となっていました。 ブログスタート あれか […] -
冬至はゆず湯で邪気を祓い、運気アップ!受験期の体調管理
つい先日まで秋だなぁと思っていたのに、急に冬がやってきて、毎朝気温が0度前後と起きるのが厳しく感じます。 今日と明日は私が通っている温泉でゆず湯です。 冬至にちなんで、ぬるま湯の温泉にはごろごろとゆずが袋に入れられ、ほん […]
ご相談はこちらから
ご相談はこちらのフォームからご連絡ください。